痩せる食事&作り方🍀

1.きのことワカメのミックス

レンジでチンするだけで手軽に食物繊維を摂取

不溶性のきのこは好きなもので作っても。その場合、レンジの加熱時間と調味料の調節を忘れずに。水溶性のワカメが入っていて食物繊維のバランスが◎

【材料】(2人分)
エリンギ(中)…3本
しめじ…1パック
えのき…1パック
乾燥ワカメ…3g
厚切りベーコン…1枚
顆粒コンソメ…小さじ1
塩・こしょう…各少量
オリーブオイル…小さじ2
【作り方】
(1)エリンギは半分の長さに切って薄切りにし、しめじとえのきは石突きを落として小房に分ける。ベーコンは8mm幅に切る。
(2)耐熱容器に(1)を入れ、顆粒コンソメ、塩・こしょうを振る。ふんわりとラップをして600Wで3分加熱する。
(3)(2)に、水で戻して水分をきったワカメとオリーブオイルを加えて混ぜ合わせ、ラップなしで1分30秒加熱する。

2.ベジ&ミート

肉と野菜を1度にとれて栄養バランスが◎

蒸し豆は市販のものを使えば手軽。ひよこ豆や大豆、赤インゲンなどお好みのものを。クミンシードはあれば味が深まります。サラダ菜などに包んで食べて。

【材料】(2人分)
牛豚合びき肉…200g
市販の蒸し豆…100g
トマト…1個
玉ねぎ…1/4個
みそ…小さじ1/2
塩・こしょう…各少量
オリーブオイル…小さじ1
あればクミンシード…少量
【作り方】
(1)トマトはざく切り、玉ねぎは粗みじん切りにする。
(2)フライパンに材料をすべて入れて中火にかける。時々混ぜながら8分程煮る。好みでレタスなど葉野菜にのせて。

3.カジキのタンドリー風

腸活に必のヨーグルトでまろやかさUP

たんぱく質の多いカジキは、フライパンに並べてから焼き始めると、ふっくらとやわらかく仕上がります。ヨーグルトとにんにくを合わせて腸活をサポート!

【材料】(2人分)
メカジキ…大2切れ
下ろしにんにく…1片分
A.「プレーンヨーグルト(無糖)…大さじ6
カレー粉、オリーブオイル…各小さじ1
塩…小さじ1/2」
あればドライパセリ…適量
【作り方】
(1)メカジキは半分の大きさに切る。
(2)ボウルに下ろしにんにくとAを入れて混ぜ、(1)を加えて全体に混ぜ合わせて10分置く。
(3)フライパンにアルミ箔を敷き、②を並べ入れてから中火にかける。3分程焼いたら裏返し、フタをして弱めの中火にする。さらに3分程火を通して火を止め、出てきた水分と共に保存容器へ。食べるときに温め、ドライパセリを振る。

4.もち麦おにぎり

糖質は最後に食べて。もち麦は食物繊維が豊富♪

ごはんが好きな人は、100gなら食べても〇。血糖値を急激に上昇させないために、食事の最後に食べて。もち麦なら食物繊維が豊富で血糖値の上昇も緩やか。

【材料&作り】(1人分)
料炊いたもち麦ごはん…100g

食べる順番は1を食べ終わったら2を食べて3→4で終了してください。

決してかきこまず、上品に1口ずつお箸で食べてくださいね♪

鏡を見ながら食べると上品に食べられますよ☆

エステティックサロン風和利

日本化粧品検定協会認定コスメコンシェルジュサロン💖 フェイシャル、痩身、ハワイアンロミロミ、脱毛、バストケア 営業時間 月〜土 9時~22時(前日予約のみ深夜早朝可) 日曜日 定休日 当日30分前まで予約可能。 キャンセルは前日まで。 施術前の飲酒はNG。 野田通バス停より徒歩8分 神戸市垂水区東垂水2-2-2 電話 080-4546-4999 LINE ayumi19811224

0コメント

  • 1000 / 1000